三不三信誨慇懃

原文 書き下し文
三不三信誨慇懃 (三不・三信の誨、慇懃にして)

目次

  1. 阿弥陀仏に救われていない人の3つの心
  2. 1「信心淳からず」とは?
  3. 2「信心一ならず」とは?
  4. 3「信心相続せず」とは?
  5. 阿弥陀仏に救われた人の心は?

阿弥陀仏に救われていない人の3つの心

これは、親鸞聖人が、道綽禅師が教えられたことを書かれたお言葉で、
三不三信の誨、慇懃にして
と読みます。

三不三信」とは、「三不信」と「三信」、
」とは、教えということです。

慇懃」とは、懇ろに、丁寧に、ということですから、
道綽禅師は、三不信と三信の違いを懇ろに、丁寧に教えて下された
と親鸞聖人が言われているお言葉です。

三不信」とは、まだ阿弥陀仏に救われていない人の心です。
阿弥陀仏に一念で絶対の幸福に救われるまでを「信前」、一念で救われてからを「信後」と言います。

三不信」とは、信前の人の心の状態で、
自力の信心」のことです。

」は、欠点ということで、自力の信心には、三つの欠点がありますから、「三不信」と言われているのです。

その三つの欠点について、親鸞聖人は『ご和讃』に、次のように教えておられます。

不如実修行といえること 鸞師釈してのたまわく
 一者信心あつからず 若存若亡するゆえに
 二者信心一ならず 決定なきゆえなれば
 三者信心相続せず 余念間故とのべたまう

まず「不如実修行といえること 鸞師釈してのたまわく」とは、
自力の信心とはどんなものか、曇鸞大師が教えられている、ということです。3つあります。

三不信
 不淳 (あつからず)
 不一 (一ならず)
 不相続(そうぞくせず)

1「信心淳からず」とは?

最初の「信心淳からず」とは、
」はあついということですから、あつくない、薄いということです。
薄いから、浅いのです。

「浅い」のは、知った覚えたと、合点しているだけの信心ですから、「若存若亡」するのだ、と言われています。

若存若亡」とは
「在るが若く、亡きが若く」とありますように、
ある時は助かるかなと思ったり、ある時はこれじゃ助からないかなと思います。

また、何かちょっとした体験でもすると、信心を獲たように思いますが、腹でも立って、嫌な心が出てくると、こんなことではまだ獲られてないのではなかろうか、と思う心を言います。
一念までそういう心がなくなりません。

信心があつくないと、そういう若存若亡が起きてきます。
信心あつくないのは、若存若亡する信心です。

では、2番目の「信心一ならず」とはどんな心でしょうか?

2「信心一ならず」とは?

次の「信心一ならず」とは、
真実の信心ならば、「すべての仏が呆れて逃げた私を救いたもうのは、弥陀一仏しかなかった」と弥陀一仏に心が一つになりますが、救われる前は、それがハッキリしません。

だから、諸仏や菩薩や諸神に心をかけたり、自分のやった善や称えた念仏で助かるのではないか、という心が出てきます。
これを「一ならず」と言われています。

こんな信心には、明らかに決定した、ということがありませんから、「決定なきゆえなれば」と言われています。

では、3番目の「信心相続せず」とはどんな心でしょうか?

3「信心相続せず」とは?

最後に「信心相続せず」とは、「続かない」ということです。
余念間故」するからです。

余念間故」とは、色々な念いがまじってくるということで、説法を聞いている時は助かったように喜んでいますが、家に帰ると「どうもこんな心が出るようでは」と、不安な心が出てきて喜びが続きません。

寺は照る照る 道々曇る
   家に帰れば 雨風じゃ

という歌がありますが、喜びが続かないと、「こんなことでは助からんのではなかろうか」と、自分の信心に疑いが出てきます。
信心が続かないのです。

このように、自力の信心には
「信心淳からず」
「信心一ならず」
「信心相続せず」
という三つの欠点がありますから、「三不信」と教えられているのです。

では、阿弥陀仏に救われた人はどんな心なのでしょうか?

阿弥陀仏に救われた人の心は?

次に「三信」とは、信後の心を言います。
三不信」とは全く反対で、
淳心」「一心」「相続心」の三つのことです。
他力の信心を言われたものです。

三信  │三不信
 淳心 │ 不淳 (あつからず)
 一心 │ 不一 (一ならず)
 相続心│ 不相続(そうぞくせず)

淳心」とは、
ツユチリ程の疑いもなく弥陀に救い摂られた、若存若亡の無くなった心を言います。

一心」とは、
私を助けて下さる仏は弥陀一仏しかなかったと、心が一つになったことです。

相続心」とは、
その一心が死ぬまで続くことです。
ツユチリ程の疑いもなく弥陀に救い摂られ、心が一つになると、寝てもさめても、阿弥陀仏に助けて頂いたご恩をどうするか、ずーっと続きます。

このように、親鸞聖人が朝夕、
「道綽禅師は、三不信と三信の違いを、詳しく丁寧に教えられた」
と、教えられているのは、
道綽禅師も、救われる前はこうだ、救われたらこうだと、信前信後の水際を懇ろに教えておられる。
自力の信心』と『他力の信心』の違いを、丁寧に言っているのは、親鸞だけではないのですよ」と言われている正信偈のお言葉です。

正信偈の本質がわかるメール講座

『正信偈』には、親鸞聖人が90年間教えて行かれた仏教の真髄が、圧縮しておさまっています。
その親鸞聖人90年の教えとは、私たちは何のために生まれて来たのか、何のために生きているのか、なぜ生きねばならないのか、という本当の生きる意味です。

その『正信偈』の本質を、今回、小冊子とメール講座にわかりやすくまとめました。
以下のページから今すぐ詳細をご確認ください。

(今なら正信偈の読み方がわかるmp3音声も無料でプレゼントしています)

ページの先頭へ